会員登録(無料) ログイン

プレゼントテスト用

お気に入りに登録

All

イベント日程 2024年6月11日(火)~ 2024年6月15日(土) ※終了しました

プレゼント応募期間 2024年6月1日(土)~ 2024年6月13日(木) ※終了しました

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

この記事のもくじ

しかも自分でやったことを「私(僕)じゃない」と言ってききません。ママやパパは、物を壊しただけでなく嘘をつかれたとショックを受けてしまいます。
なぜそんな見え透いた嘘をついてしまうのでしょうか。
 

なぜごまかすの? 嘘をつく子になってほしくない


子どもは大好きなママ(パパ)に「怒られたくない」だけ


子どもが自分のやったことを「私(僕)じゃない」と言うのは、ママやパパに怒られたり、責められたりするのが嫌だからです。
悪いことをしてしまったかもしれないと気づいているからこそ、嫌われないために嘘をついてしまうのです。


この記事は会員限定(無料)です。

会員登録・ログインいただくと、
続きを全てお読みいただけます♪

会員になるとうれしいサービスがいっぱい

ポイントプログラム

プレゼント応募

お気に入り登録

 
子どもの「自分はやっていない」というごまかしは、自分を守るためにとっさに出た言葉といえるでしょう。
また、「やったのは自分ではない」と言うことで、大好きなママやパパを安心させられると考えていることもあります。

いずれにしても、3~6歳くらいの子どもの嘘は、人を騙そうとしてのものではないことを理解してあげましょう。

子どもの嘘を受け止めて安心させてあげることが大切

子どもが嘘をついたときは疑うのではなく、子どもの言葉をそのまま信じる姿勢を見せてあげることが大切です。
なぜなら、3~6歳頃の子どもがつく嘘は、人を騙すためではなく、自分を守るためのものだからです。大人でも、叱責から逃げたくなることはありますよね。

子どもの言葉を信じてあげたら、次は状況を確認しましょう。壊してしまったものやこぼれてしまったものがあれば片付け、子どもの安全を守ることを優先してくださいね。

「ママ(パパ)に信じてもらえた」経験をした子どもは、自分から「本当は僕がやった」「よく考えたら私がやっちゃったのかも」と、ぽつぽつ話し始めることがあります。

そのときに「次からはちゃんと話してくれて大丈夫だよ」と、本当のことを言っても怒らない姿勢を見せると、子どもはいずれ安心して正直に話せるようになるでしょう。

信じることが嘘の習慣化を止めることにつながるのです。

逆に、自分の言った言葉を信じてもらえず「嘘をついたらダメ」と言われた子は、自分を悪い子だと思ってしまったり、「自分の言うことは信じてもらえないんだ」と思ってしまったりすることも

ママやパパは子どもの嘘の背景にある気持ちを理解し、受け止めてあげてくださいね。

子どもが「怒られたくないから」と、とっさに嘘をつくことはよくあることです。
大切なのは、子どもの「怒られたくない」気持ちを理解して、安心させてあげること。

穏やかに子どもの言葉を受け入れてあげましょう。
 
 


監修:榎本可世子


第37期認定子育てアドバイザー(保育士、幼稚園教諭・元保育園園長、子育てアドバイザー養成講座講師)


イベントに参加しよう!

イベント

イベント

イベントは終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

イベント詳細

イベント
イベント
申込内容
閉じる

注意事項

  • イベント

プレゼントに応募しよう!

プレゼントに応募しよう!

プレゼントに応募しよう!
リード文リード文

プレゼントの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

キッズアライズからのプレゼント

てすと
あああああ
プレゼント商品

テスト

テストテスト

テストテストテスト

ご購入はこちらから!

この記事のタグ:

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく_全年齢のコピーのコピーのコピー

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

続きを読む

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく_全年齢のコピーのコピーのコピー

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

続きを読む

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく_全年齢のコピーのコピー

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

続きを読む

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく_全年齢のコピーのコピーのコピー

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

続きを読む

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく_全年齢のコピーのコピー

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

続きを読む

自分がしたことを「私じゃない」と嘘をつく_全年齢のコピー

ちょっと目を離した隙に、子どもが物を壊したり倒したりして困ったことってありますよね。

続きを読む

幼稚園に行きたがらない。「お腹が痛い」は本当?

朝、子どもが「幼稚園に行きたくない」と言い出したらドキッとしますよね。 子どもが登園をしぶるときはどうしたらよいのでしょうか。

3~6歳 会員限定

続きを読む

プレゼントあり

【12/6-12/31】【助産師監修】産後1か月健診の内容や持ち物、服装とは?

赤ちゃんを迎えて1か月。 慣れないお世話にママの疲労もピークにさしかかるころでしょう。 そんな時期に行われる産後1か月健診では、どんなことをするのでしょうか。 健診の主な内容や費用、持ち物…

プレゼント応募期間 2023年12月6日(水)~ 2023年12月31日(日) ※終了しました

続きを読む

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる

ポイントをGETしました!

TOPページヘ

最新情報・プレゼント情報をGET

閉じる
閉じる

会員登録でもっと便利に! 「お気に入り機能」

登録した記事は、
ログイン後の
お気に入り」ボタンから見返せます♪

会員登録はこちら(無料) すでに会員の方はこちら